top of page
検索

「やりたい放題」ネット起業のススメ

こんにちはみなさん


起業の情報は集めてますか?


「よくわからない」「なんかプログラム書けないといけないんだろう?」


と思ってる方、そうですそれもあります


ただ、ネット起業とはここでは「ITを使った様々な仕事」と定義します


折下も政府がDX(デジタルトランスメーション)を推進してるのであり、ITはアナログな仕事を置き換えられる、という思想で成り立ってるものです


「でもまぁ物理的な仕事は置き換えられないよね?」と思ってる貴方!


チッチッチッチ


アメリカのテスラという会社のイーロン・マスクはそれすら手を打ってありますよ?


ロボットがその物理的な仕事をするかもしれません


テスラボットというロボットが今まさにローンチ寸前で、200ドル以下(200万円以下)で売られるという情報もあります


さすが、IT先進国であるアメリカの企業であって、野心的なプログラムであります


それと中国も最近はロボットに注力していて、目覚ましい発展を遂げています


それに比べ我が日本は・・・。スマホすら満足に使えないIT難民がいて日々何がいけないのか私は研究中であります


で、起業の方に目を向けてみると、こういった巨大IT企業と同じ分野で戦っていくには資金も人もいません


そんなの最初からやらないよね?


アマチュアの野球選手とプロの選手が戦ってるようなものだ


そこで真っ当に戦ったらどうなるか火を見るより明らかだ


そこで、我々はそこの分野で戦わないのです


じゃあ具体的にどうするか?


ITと言っても、この様に最先端をいかないものでも仕事になる


たとえば、教師とかどうだろう?


ITのやり方を教えるコーチのようなものはどうだろう?


これだって人は情報の格差が如実にあり、人間が活動できる時間は一日24時間しかない


正直、スマホですら何を見てるかわからないのであり、この情報格差を埋めるのは難しい


もしかしたら将来、誰かが何を見てるかモニタリングするAIとか生まれるかもしれないけど、プライバシーの権利の面から採択されるとは思わない


そういった情報格差を埋めるにはみなさん何をしますか?


そうスマホで検索すれば、ネットにすぐ答えが見つかる。最近ではAIに答えを聞くという事が流行ってるが、これだって使う人は人だ。


人それぞれに使用感が違うのでレビューだってためになる


それをまとめ上げて、一つのまとめサイトを立ち上げるのだってビジネスだ。


もし貴方が会社員だったら日々、業務で大量の情報を浴びるだろう


それだって、場合によっては価値を生む


ABEMA TVのインフォーマーじゃないが、情報だって金を産む


それを産業にすればいいんじゃないかな?


あと、パーソナルトレーナーとしてスマ方やゲームの教師だってある


折しも、大学の共通テストで情報Iがテストに出題されるとある


情報は職業になる。もっと言えばその情報を産むプロダクトを作れればそれも利益が出る


「しかし、プログラミングとかって学校行かないとダメなんでしょう?」と思ってる方、確かに人に教えてもらった方が要約して貰うので覚える


しかし、今はAIもあるし、ノーコードと呼ばれるプログラミングではつきもののコードを書かなくてもプログラムを組めるところまで情報が整理され始めた


具体的にはkintoneやFlutterFlow、Bubble、Adaroなどのツールであろう


これだったら素人でも部品を覚えればプログラムを組める


巨大IT会社の様なサイトを作れる


できるならAmazonやX、メルカリの様なサイトだって作れる


あとは大きくなるかは運用次第だが、これで土俵は同じだ。


小さな力士が大きな力士に勝つためにはどうしたらいいだろうか?


その答えは俺は機動力にあると思う


機動力があってもパワーに究極的には負けると思うが、逆も然り、


パワー偏重だったら機動力の前に負ける


柔よく剛を制すとはよく言ったものだ。


それと同じで大企業は確かに規模は大きいが、機動力が無い


意思決定が遅く中小企業の様にフレキシブルに動けない


中小企業より、もっと機動力がある少人数のチームならもっと早い


ちょうどその意思決定の力が早いのもビジネスの観点から見れば魅力的だ


その意思決定のアイディアをどう練るか?


それだってAIに聞いてくださいよ、と言いたい


結局はやる人が持ってる知識の量やキーワードの量に比例するから普段から勉強、情報収集しててくださいという事だ


ここまで書けばわかるだろう


起業とは決して札束の殴り合いではない。


知識とか行動力とか意思決定の速さも勝負になる


それを大企業がやったからIT企業はでかくなったのですから


それだったら私たちが人間がAIに負けるのか?と思った方


それも違うと言えるだろう。


人間は霊長類の長だが、人間は子供を産む


それはAIには現状できない


誰かがプログラムすればできるかもしれないが、それができる前に誰かが止めるだろう


もしかしたらAIが自我に目覚めるかもしれないが、私たちは神によって作られたのだから人の上にAIは存在しない


私たちは人間であることが価値そのものだ


まだ、科学で人間の事を全てを解明できていない


もしかしたら人間にはものすごい可能性が秘められてるのかもしれないよ?


AIに無い創造性が


聖書に興味があったら読んで欲しいのだが、それは今回の話と違うので割愛する


ともかく、人間の活動には価値がある


貴方が友人と他愛の無い会話をしてるのも巨大IT企業はデーターとして欲しいだろうよ


それを私たちの価値に変換できればビジネスはできる


貴方がやることは自分のしていること、できる事をビジネスとしてお金になるか?を調べる事であり、片付けコンサルだって仕事になり得る


そう締めて今日のブログは終わりにする


次回は引き続きネット起業のやり方をしようか、別なのにするか考え中


この記事が良かったらいいね、コメント、ブックマークお願いします

 
 
 

最新記事

すべて表示
営業しない営業

何も思いつかなかったので、Perplexityの検索で勘弁して 個人事業主の営業方法 個人事業主の営業活動は多岐にわたりますが、主に以下の方法が効果的です。 直接営業 企業へのメールや電話でのアプローチが基本。熱意を声のトーンや言葉遣いで伝え、具体的な実績(例:「○○プロジ...

 
 
 
在宅?最近の仕事事情

こんにちは 今日は特に書くことはないが、最近の仕事事情について書こうと思う 最近はとにかく在宅の仕事が人気だ 朝起きてもシャカリキに会社行くための準備をする必要がない それはそれでいい 折下、政府はDXを推進してるから当然の帰結だろう...

 
 
 

Comments


bottom of page